毎年やってくる職場の忘年会の季節!
余興や出し物をしないといけなくて気が重いという方も多いですよね。
しかも毎年となるとネタも尽きてきて
何をすればいいのか迷ってしまうことも。
そんな時、余興や出し物として一番手軽なのがダンスです!
練習したり覚えたりは必要ですが、
ネタを考える必要がないしスベる心配もありません。
今回は2018年の忘年会の余興・出し物におすすめのダンス10選を紹介します!
なるべくわかりやすいダンス動画ものせておくので
ぜひ参考にしてみてください♪
2018年のおすすめ!忘年会の余興・出し物のダンス
まずは2018年に流行ったダンスやCM、
そして今年もまだまだ話題のダンスを集めました。
誰もが知っている曲を選んで踊れば
余興や出し物が盛り上がること間違いなし!
どのダンスが盛り上がりそうかは
忘年会に参加する人の性別や年齢によると思うので、
それぞれに合わせてチョイスしてみてください。
U.S.A.(DA PUMP)
DA PUMPの『U.S.A.』は2018年すごく流行りましたよね!
「ダサかっこいい」と言われているこのダンスは
みなさん1度は見たことがあるのではないでしょうか?
ダンスもそこまで難しくないので、
年末の忙しい時期に忘年会の出し物の練習ばかりに
時間を使わなくて済みそうです。
余興や出し物は完成度が重要なので、
難しいダンスに挑戦してグダグダになるよりは
簡単なダンスを完璧に踊ったほうが盛り上がります!
ただ、あまりにも流行ったので
他の人の余興や出し物と被らないように注意が必要。
忘年会を盛り上げたい!でも練習時間がない!
という方に特におすすめのダンスです。
I WANT YOU BACK(TWICE)
TWICEの『I WANT YOU BACK』は
2018年の映画『センセイ君主』の主題歌にもなりました。
『I WANT YOU BACK』は元々ジャクソン5の曲で、
どんな年代の方も聞いたことのある曲なので
幅広い年代が参加する忘年会の余興・出し物におすすめ!
ダンスも難しくないので、ダンス経験がない人でも
何度か練習すれば踊れるようになると思います。
何より踊っている本人の元気になれる明るい曲なので
練習も楽しくできそうですね♪
女性グループで可愛い衣装を着て踊れば
どんな忘年会でも盛り上がること間違いなしです!
TT(TWICE)
TWICEの『TT』は数年前から忘年会の余興・出し物の人気曲。
なんと言ってもダンスが可愛くて、
「踊れるようになりたい!」と思える曲ですよね!
一度覚えれば余興や出し物だけでなくカラオケでも使えます。
ダンスが踊れる持ち歌が欲しい!と思っていた方は
この機会に『TT』を覚えるのもいいでしょう♪
韓国アイドルの曲は大人数で踊るのにぴったりなので
職場の忘年会の余興・出し物に使えますね!
恋のマイアヒ2018
「何でいまさら恋のマイアヒ?」と思った方もいるでしょう。
実は『恋のマイアヒ』は2018年バージョンが公開され、
それがめちゃくちゃカッコいいと話題になっているのです!
『恋のマイアヒ』が流行ったのは2004年頃なので
もう15年近く経ったんですね!!
もうそんなに年月が経ったとは本当にびっくりです。
忘年会の余興や出し物でこの曲を使うと
「懐かしい〜」という声が聞こえてきそうですね!
すごく流行ったのでみなさん必ず知ってるはずです。
ダンスも難しくないのでぜひ候補に入れてみてください♪
ポカリスエットのCM曲
女子高生が全力で踊っているポカリスエットのCM。
いかにも「青春」という感じでキラキラしていていいですよね!
キレキレのダンスは少し難しそうに見えますが、
難しいところは簡単なダンスに変更するなど
工夫すれば誰でも踊れるようになります。
一番大切なのはダンスのキレなので、そこを練習すれば
周りから「すごい」という声があがる余興・出し物になるでしょう。
動画の後半には男子バージョンもあるので見てみてください。
男性女性問わず余興や出し物で踊れるダンスです!
バブリーダンス
登美丘高校ダンス部のバブリーダンスは去年に話題になりました。
2018年もニュースで取り上げられるなど話題になっていたので
覚えている方も多いと思います。
バブリーダンスは結婚式の余興でもよく使われているので
忘年会の余興・ダンスにもぴったりではないでしょうか!
衣装を工夫すればそれだけでも面白くできるので
工夫の仕方しだいですごく完成度の高い出し物になるでしょう。
ダンスは速くて難しいところもありますが、
動き自体はあまり難しくないので練習すれば大丈夫です!
高橋一生のヲタ芸
高橋一生さんのヲタ芸が話題になったCMもありましたよね!
ヲタ芸はスピードが速くて難しそうに見えますが、
動きを覚えてしまえば大丈夫です。
けっこう筋肉を使うみたいなので、筋肉に自身のある男性は
チャレンジしてみてはいかがでしょうか?w
余興・出し物の際は会場を暗くして行うと
よりすごく見えそうですね!
男性が多い職場の忘年会にもおすすめです。
ただ激しい動きで酔いが回りそうなので
そこは注意してくださいね!笑
おもしろ系!忘年会の余興・出し物ダンス
ここからは少し変わったおもしろ系のダンスを紹介します。
「余興や出し物でがっつりダンスをするのは難しそう」
「練習する時間が全然ない」という方におすすめです!
錯覚ダンス
まずは錯覚ダンスと言われているこのダンス。
体の半分は黒、もう半分は白の衣装を着て
曲に合わせて簡単なダンスをするだけで
すごいことをしているように見えてしまうダンスですw
不思議な動きに目が釘付けになってしまうんですよね。
仕組みは単純ですが、忘年会の余興・出し物としてはけっこう盛り上がると思います!
「ただダンスするだけじゃ面白くない!」と感じていた方は
ぜひ忘年会で錯覚ダンスに挑戦してみてはいかがでしょうか?
クロコップ「空手家の子」
これはダンスと言えるのか微妙なところですが(笑)、
『おもしろ荘』で優勝したクロコップの「空手家の子」も
忘年会の余興・出し物におすすめです。
空手の道着を持っている方がいれば簡単に再現できますね!
今年流行ったネタなので2018年の忘年会にちょうど良いでしょう。
番外編!忘年会の余興・出し物2018
最後は忘年会の余興・出し物におすすめのダンス番外編です。
もはやダンスではなくリズムネタ?ですが、こちらもおすすめです!
ひょっこりはん
2018年にブレイクしたひょっこりはん!
途中で曲が使用できなくなるなど、
いろんな意味で話題になりましたよね。
この余興・出し物はダンスではなくリズムネタ?ですが
とても簡単なので準備は衣装くらいで大丈夫です!
前日まで何も準備できていなくても、
会場にある物をうまく使ってひょっこりして乗り切りましょう!笑
今回は2018年の忘年会の余興・出し物におすすめのダンス10選を紹介しました。
忘年会の余興や出し物の準備、大変ですよね^^;
なるべく簡単に準備できて、かつ盛り上がるダンスを選んで
忘年会を楽しく乗り切ってください!